
引用:トラベルwatch
娘の3歳の誕生日旅行で新設したアンパンマンミュージアムへ行ってきました。
今回は夏休み期間ということもあり平日に行ってきたのですが、結構混んでいました。。。
今後行かれる方の参考になると思い、行ってみた感想と混雑具合などを交えてお伝えします。
目次
施設情報
2019年7月7日に全天候に対応できる屋内型施設としてリニューアルオープンしました。
全てのブースを室内にいながら完結できるようになったので、天候に左右されず利用しやすくなったことが利点です。
また前施設より駐車場も拡大されたため、車での利用もしやすくなりました。
- [st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
- 営業時間
- 1階ショップ&フード・レストラン 10:00〜18:00
- 2階・3階ミュージアム 10:00〜17:00 ※最終入館16:00
- チケット
- 2,200円(税込)※1歳以上
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
- TEL:045-227-8855
(ショップ&フード・レストランは入場無料)
アクセスのしかた
電車を利用する場合はこちらを参照してください。

引用:横浜アンパンマンこどもミュージアム
みなとみらい線(新高島駅3番出口より徒歩3分)
JR(横浜駅東口より徒歩10分または、きた東口Aより徒歩13分)
[/st-mybox]駐車場を利用したい方はこちらを参照してください。

引用:横浜アンパンマンこどもミュージアム
第一駐車場(B1):128台
第二駐車場(富士ゼロックス1F):188台
料金:最初の1時間600円 以降300円/30分
高さ制限:2.1m
※サービス券(割引券)の発行なし
僕は宿泊兼ねていましたのでホテルの駐車場を利用しました。なのでミュージアムの駐車場の状況は今回わかりませんでしたが、実際平日にも関わらず結構人がいたので、時間帯によっては駐車場も混雑すると思います。
館内の様子

引用:トラベルwatch
1階は無料で入れるレストランやショップが中心です。
2階は入場券やベビーカー預り所、コインロッカーなどがあります。
3階が主にたくさん遊べるミュージアムになっています。
正面入り口
正面入り口になります。
4~5mはあろうかというアンパンマンが出迎えてくれるので子供のテンションもここでスパーン!と跳ね上がります。最初の記念撮影ポイントですね。
順番待ちしながらになりますが係員さんが写真を撮ってくれます。
虹色の階段をあがると2階のフロアへ続いていきます。少し写真では見づらいですが階段の左側がスロープになっていて、ベビーカーや階段がツライ方はスロープから上がれます。
階段は非常にキレイ!上った先の床にはところどころに踏絵があるので遊び心があって楽しいです。
1階
1階はショップ&レストランで食事やお土産を買うことが出来ます。このフロアは入場無料です。
グッズ売り場は品数も豊富で非常に楽しいスペースです。我が家はこのカステラをお土産にいくつか買いました。食べた後はおもちゃの入れ物として重宝しています。
フードコートでは「うどんやさん」「ハンバーガーやさん」「ごはんやさん」があり、その他にアンパンマンレストランとパン工場があります。
僕はフードコートでうどんを食べましたが、量はちょっと物足りないですけど味は本当に美味しい!!
そして子供用のメニューはうどんのどんぶりがお土産で持ち帰れるのがナイス!
他にも丼ものやハンバーガーも本格的な感じでとても美味しそうでした。
また、アンパンマンレストランではお誕生日であればその日に伝えても+1000円でお祝いのセットに変えてくれるサービスもあるようです。
ただ、お昼時に行くととんでもなく混んでいます。フードコートでは順次係員さんが誘導してくれますが昼時は長蛇の列です。
11時頃に食事に向かった時はアンパンマンレストランは3時間待ちだったのであきらめました。
パン工場は一通り回った後に出口にあるのでお土産として買う方が多い印象です。
パンは本物そっくりで、とてもかわいく作られています。中のクリームや具はキャラクターにちなんだものが多く美味しかったです。
お土産で買ったのはこちら。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]アンパンマン=あんこ
チーズ=チーズクリーム
赤ちゃんマン=ももクリーム
カレーパンマン=甘口カレー
メロンパンナちゃん=メロンクリーム
ソーセージマン=ソーセージ
[/st-mybox]パンの生地自体も甘めに作られていて、3歳の娘でもカレーパンを食べることが出来ました。
2階
券売所
入場券をチェックしてもらって入場!
10:20くらいに着いた時の券売所付近の様子がこの写真です。10時オープンなので券売所付近は割と空いていました。
ちなみに僕たちは事前に前売り券を購入していたため、スムーズに入場できました。
入場券もスマホの画面をチェックしてもらうだけなのですごく楽です。
ベビーカー置き場!かなり広い!
同じ場所にあるコインロッカー。
ベビーカーは3階には持って行けないため、入場券チェックが終わるとすぐ預ける形になります。
また数に限りはありますがすぐ横にコインロッカーもあるので何か置いていく場合は利用するといいと思います。
準備が出来たらこの虹色の階段をのぼって3階に行きます。
3階
3階にあがって最初に広がるのは一面グリーンの芝生とアンパンマン工場です。オープン直後でも結構人がいました。
ここでは時間帯によっていろんなキャラクターと写真を撮ったり触れ合うことが出来ました。
パンをこねてこねて。
横にある窯で焼きます。
アンパンマン工場の中はこんな感じです。窯の中は天井が低くて大人はしゃがまないと入れません。笑
アンパンマン工場を過ぎるとクジラのクータンやネット遊具、ボールプールなどがあり、少しアクティブに遊ぶことができます。
他にもカバオくんの家で野菜のおもちゃを掘ったり、アンパンマン号の中に入ることもできます。
「みんなのまち」という広場ではのりやテープで作るアンパンマンのお面も作ることができます。これは子供たちも喜んでいました。
ミュージアムのおねえさんたちと旗を作りました。
一通り満喫して1階に戻る道には壁一面にアンパンマンのキャラクターが勢ぞろい!おもわず足を止めてしまってる人も大勢いました。
大迫力の空中ショー
ミュージアム内では時間帯によってショーが行われています。
そのなかでも1階のショップエリアのエントランスで行われる空中ショーは凄かったです。
アンパンマン号でパンの配達に向かうアンパンマンやジャムおじさんたち。
そのパンを横取りしにきたバイキンマンが乗るダダンダン!かなり大きい!
バトル開始!
最前列で見ていた我が家の娘を含めて、近くで見ていた子供はあまりの迫力に何人か泣いてました。笑
見応え抜群、思わずおぉ!ってなります!
まとめ
平日に行きましたが、夏休みということもあるのかオープン直後でも結構多くの人がいました。
それでもなんだかんだ4~5時間くらい遊んで子供たちはとても喜んで遊んでいましたね。
これから行ってみる予定の方の参考になれば幸いです。