人間として生きていくのって本当に面倒くさい。人間だけ何でこんなに面倒くさいの。心の底から鳥になりたい。
それかパッと消えられるなら消えてしまいたい。
そうやって本当に考えていた時期が僕にはありました。当時精神科にかかっていたらうつ病の診断出たんじゃないかな(笑)
だって大人ってお金稼がないといけないんだもの。1日24時間しかないのにそのためにいろんなものを犠牲にしてさ。。。
たいしてやりたくもない仕事に定時だとしても毎日8時間も費やし、週40時間、月160時間ももやもやしながら過ごすんです。
食べていくため、生きていくため。立派な理由ですがそうやって無理やり意味を見つけて自分に言い聞かせて。
僕は18歳で就職して2年でこういった状態に陥りました。そして退職。
なんで大人になると人生がつまらなくなるんだろうと不思議でしょうがなかったんですよね。子供の頃なんてそんなこと考えもしなかったし気づきもしなかった。
目次
人生がつまらない原因【時間と責任の変化】
ズバリ、時間と責任のバランスが変わることでしょう。
子供の頃はお金だって無いし選べる選択肢だって少なかったのに何であんなに楽しかったのか。決まった遊びもあったけどその場で思いついたような事でも日が暮れるまで遊べました。夢中だ。
その点大人になった今はお金は人並みにあるけど子供の時ほど楽しくはない。
実際仕事と責任に日々追われ、大人としての役割を果たさなくてはいけないからです。
子供の頃に感じた不自由さから早く大人になりたいと願った人も多いでしょう。でも描いていた理想の姿とはかけ離れてしまっている人も少なくはないんじゃないでしょうか。
有限な時間も子供の頃には無限に感じるけど、大人になるほどより時間は有限であることを感じずにはいられなくなるんです。
人生がつまらない原因【目標が無い】
なんとなく生きている人は目標を見いだせていない可能性が高いです。
夢や目標が「無い」と断言できる人は日々がルーティンワークになりがちです。
何のために働くのか、何のために生きているのかがぼやけてきます。これってすごく辛いことだと思います。
大半の人が特にやりたくもない仕事に就いて時間と体力を日々消耗し家に着くころにはヘトヘト。
目標?夢?いやいや、生活で精一杯ですよ。でもこれが40年続くの?
と考えてしまう人もいます。
実際、僕の周りはこうゆう人たちばかりですし、
大衆効果でそれが当たり前という風潮もあるので、みんなが同じならそうするしかないと我慢してしまうのも現実だと思います。
人生がつまらない原因【変化を起こさない、望まない】
人生がつまらないけど変化を起こさない、起こせない人。
それは今の状態でも生活が安定して回っているからではないでしょうか。
キツかったり、刺激は無いけど安定はとりあえずしているから。
転職も面倒だし良い求人も特にない。歳も歳だし。
これって楽しいんでしょうか?
学生の時は勉強、部活、交友関係とか自分の意思に関係なくめまぐるしい程に日々変化があります。
その当時は気付きませんが、今思えば退屈はしていなかったように思えます。
人生の楽しかった時っていつ?って聞かれたら学生時代を上げる人が多いのも、結果的に変化や刺激が多かったからだと言えるでしょう。
【人生がつまらない=変化がない】
当てはまっていませんか?
つまらない人生から抜け出す方法
まずは自分と向き合いましょう。自分の心の声を聞いてあげます。
大事なのは何をしたいと思っているのか。これだけです。
何をしたいか。というのは仕事のことではありません。
何をしたらワクワクしたり、心が休まったり、生きている喜びを感じるのか。
そこに焦点を当てましょう。
無理やり仕事にやりがいなんて見つけようとするから辛いんです。
「仕事にやりがい」より
「人生に生きがい」を見出しましょう。
今を楽しめないのによくわかりもしない将来とやらを楽しめるとは思えません。
少し戻って目標の話を続けます。
「夢」というとすごく遠い将来をイメージしやすいので、
まずは割とすぐに実現できそうな目標を立てることをオススメします。
これも仕事じゃなくていいんです。何でも良い。
仮に「残業ばっかり。もっと家族と一緒にいたい」と目標を立てましょう。いい目標ですね。
でもこれはすぐに実現できないかもしれません。
大事なのはそういう生活をするためにはどうしたらいいのだろう?と、どんどん噛み砕いて目標を細かく細分化していくことです。
続けます。簡単に思いつく解決方法としたら
- 残業多い→業務効率を上げる工夫をする(to doリストを作る、休み時間に仕事するなど)
- より良い環境へ転職をするために積極的に求人を探す(ハローワークへ行く、ネットで検索、必要なら資格を取るなど)
- 別のお金を稼ぐ方法を探す(副業、投資、Fxなど)
ここまでは方法ですね。
全部やっちゃうのが一番いいんですが、仮にこの中で別のお金を稼ぐ方法を選んだとしてもいきなり投資なんてできません。
そうすると次にやることは投資の勉強になります。
専門書を読む、ネットで調べる、経験者から話を聞く、
のような行動に移りますよね。
ですがやはり忙しいですから時間制限が伴います。だから1日15分は勉強をするとか、1週間で1冊本を読むとか。
ムリなく継続しやすく、かつすぐ達成できる目標を続けるんです。
例としてあげましたが、本当に自分が望むこと何でもいいんです。
少量ではありますが積み重ねると馬鹿になりませんし、こうゆうことを続ける最大のメリットは、
行動に移せているということです。
結果がどうなるかなんてわかりません。ですが行動しなければ何も変わりません。
すぐに結果を求めず、小さな変化を起こし続ける。
そして、何より積み重ねている間というのは、
日々に活力が生まれるんです。
それだけでも今この時の生活に張りがでるし、行動している自分が少し誇らしく思えるようになります。
人生がつまらないと思う方に伝えたいこと
結局何を見据えて生きていくか、どこに向かっていくか。
これがはっきりしないとつまんないんだと思います。すぐ過去を美化したくなるでしょ。中学の時は楽しかったなぁ、あの頃に戻りたいなぁとか。
大人になるほど先に目が向かなくなるんでしょう。今で精一杯。目標を失うんです。僕もそうでした。
仕事なんて山の様にあるし、人間そんなに簡単にくたばりません。
最悪生活保護だってあるし生きる術はあります。
あの人はいいな、羨ましいなとか思っている人がいたらそんな感情は1秒も早く捨ててあなたがそうなるために行動しましょう。
日本人は勤勉でまじめです。残業している人が偉いなんて時代遅れなことがまだまだ当たり前です。
ドイツに住む友人の所では残業すると上司が逮捕されるらしいです。おったまげですよ。
ライフワークバランスは自分で作らないと。
僕の事を少しだけ・・・
振り返れば18歳になるまで何一つ不自由なく育ててもらい、敷かれたレールにただ乗っかって生きてきたんですよね。
平々凡々。
高校3年でじゃあ就職しましょうとなって、親からこの会社は大きくていいよと勧められ何も考えず就職。
そこからは稲妻が走ったかのようなつまらない生活の幕開けでした。社会を知らなすぎた(笑)
目の前にヘルメット被ったおじいちゃんがいて、その人と毎日ペアで動くんです。夜勤の時なんて置物みたいになってるんですよ。
完全に自分の未来じゃねーか!!ってね。
いや、その人も頑張っていたんですよ。でも僕には受け入れられなかった。
心のどこかで刺激を求めていたんですよね。普通安定を求めるんでしょうけど、ルーティンではない日常みたいなものを。
自分の気持ちには気づいていたけど解放してあげられなかった。
面白いもので僕の周りの大人たちは皆疲れているんですよ。週5日朝から晩まで働き、つかの間の休みも寝るか出かけるか何かしら過ごしてサザエさん見て憂欝になって月曜日また疲れています。
1日が早くてあっという間に1年が過ぎて去年から何も変わってない。
これってけっこうやばいことですよ。